初めて購入するギターの選び方
こんにちは、Soulfunktion Guitar School ギター講師の大西隆裕です。
今年もあっという間に1〜3月が過ぎ新年度になりましたね。毎年この4月は何か新しい事を始めるにはピッタリな季節ですが、ギターを始めてみようと思われている方も多いかと思います。
始めて購入する1本目のギター、さてどんな風に選べば良いと思いますか?
体のサイズに合ったものを選ぼう!
ギターの選び方に関して様々な場所でよく見かける答えとして『見た目で気に入ったものを選ぼう!』というものが有ります。これはこれで大正解なのですが、この前に前提条件を付けて探すようにしてみましょう。
それは『自分の体格に合ったもので気に入ったギターを選ぶ』です。
例えばアコースティックギターにおいては、ボディサイズや形状など様々なものが存在します。体格によっては弾き辛さを感じるものも有ります。
特にギターを抱えた時に右肩や右肘が前に出過ぎてしまうものは、1本目に購入するギターとしては避けておいた方が良いでしょう。
次に、ネックの形状に注目しましょう。ギターのネックには、太いものや細いもの、フラットなものや丸いものなど、さまざまな形状があります。
自分の手に合わないネック形状だと、演奏がしにくくなります。これは実際に楽器店で手にしないと見えてこない部分です。なのでオンラインで購入するよりも実際の楽器店で購入するようにしましょう。
ギターを始める段階でなるべく挫折する要素を少なくしておく事は、長く楽しんで続けていく為の最初の1歩として非常に大切な部分になります。
リペア前提で購入する
また、個人的にお勧めするのがリペアです。
新しく購入するのにリペア?という方も居るかもしれません。
店舗やオンラインで販売されているギターのほとんどは、まだまだ調整を追い込めばさらに演奏しやすくなるものが殆どです。
特にアコースティックギターを購入する場合、ナット調整や弦高調整を施す事で非常に演奏しやすくなります。
教室では実際にリペアマンの方に調整を施して頂いたギターを貸しギターとしてご利用頂いています。生徒様にはその違いを体感して頂けているかと思います。
以上がギターを選ぶ際のポイントと注意点です。自分に合ったギターを選ぶことで、より快適に挫折する事なく演奏を楽しんでいきましょう♪
コメントを残す