2023-07-30
梅雨明けにはギターのメンテナンスを!
こんにちは。
Soulfunktion Guitar School ギター講師の大西隆裕です。
ようやく梅雨も明けて全国的に夏本番といった暑さが連日続きますね、各地では様々なイベントも増えてきていますし、今年も夏の暑さに負けずにギターを楽しんでいきたいものですね♪
さて、梅雨の湿度の高い日々を過ぎたこの時期は絶好のギターメンテナンスのタイミングになります。
年に1度はリペアマンの方にメンテナスをしてもらう事を教室の生徒様にもおすすめしているのですが、梅雨明けの時期には是非それを検討してみましょう。
ギターは木材なので、梅雨時の湿気にさらされるとネックが反ったりして演奏し辛い状態になる事が有ります。また、長年メンテナンスを怠っていると、気がついた頃にはとても演奏出来る状態ではなくなったりする事が多々有ります。(押入れに仕舞ったままのギターなどもこれに当てはまりますね)
何だか昔よりも弾きづらさを感じる場合、あるいは自分が下手になってしまったのでは!?と感じる場合はギター自体に問題が起こっている可能性が大きいです。
弦交換も兼ねてメンテナンスに出すと、その想像以上の弾きやすさに感動する事と思います。もちろん、どのお店にメンテナンスを出すかは非常に重要な部分では有ります。(生徒様でどこにメンテナンスを出せば良いか気になる方はレッスン時にお気軽に質問下さい、おすすめの店舗をご紹介致します♪)
極限にまでストレス無く演奏しやすい状態、そしてとことんまで音が心地良く鳴る状態は、楽しいギター生活を過ごすうえで大切にしたい要素の1つですね♪
関連記事
コメントを残す