ギターと一緒に購入しておきたい物
こんにちは。
Soulfunktion Guitar School ギター講師の大西隆裕です。
前回の記事では、初めてアコースティックギターを購入する際に重視する点について解説しました。
今回はギター購入時に一緒に購入しておきたいアイテムについてご紹介します。
チューナー
まずはチューナーです。ギターを正確にチューニングする為には欠かせないアイテムです。
チューナーを使ってギターを正確にチューニングする事で音程が合い、楽器から美しい音色を引き出す事が出来ます。
アコースティックギターで使用する場合はクリップ式チューナーがお勧めです。値段は1,000円前後のものから高いもので10,000円を超すものまで多くの種類が有ります。
色々使用してきた中で私がお勧めするのはtc electronicのunituneというクリップ式のチューナーです。
何よりも音を合わせる際の反応速度が早く、快適に演奏へと向かう事が出来ます。ちなみに教室でもこのチューナーをご利用頂いています。
ピック
次にピックです。ピックは指で弾くのとは異なる音を出すことが出来るため、様々なジャンルの音楽に対応する事が出来ます。
形状や厚さ・材質など様々なものが有りますが、個人的にお勧めするのは角の尖りすぎていないおにぎり型のピックで厚みはミディアムです。
まずは万能型のものを使ってみて、ある程度演奏に慣れてきた段階で色んな種類のピックを試して行かれると良いでしょう。
ギタースタンド
これも欠かせないアイテムの1つです。
ギターを弾かない時はケースに閉まっておくのでは無く、常に手を取ればギターを弾く事が出来る環境、これを構築しておく事で自然とギターに触れる時間を増やすことが出来ます。
教室ではHERCULESのスタンドを利用しています。作りもしっかりしていて安定度も高くお勧めの一品です。
ギタークロス
ギタークロスは演奏後に弦の汗を拭き取ったり、ボディの汚れを落とす際に使用します。
弦をサビから防ぎ、長持ちさせる為にもギタークロスは最初に購入しておいた方が良いでしょう。
カポタスト
カポタストはギターの指板上に取り付ける事で、音程を変える事が出来ます。
基本コードがある程度身についてきたら、それを用いて様々なキーで演奏する事が可能になるので演奏の幅が広がります。
より幅広い音楽を演奏する事が出来るようになるのでこれも余裕が有れば揃えておいても良いでしょう。
バネ式やネジ式など様々な種類が有りますが、私が使用してきた中で一番お勧めするのはレバー式のこちらです。難点は値段が高い事ですが、弦を押さえる力加減を自分で調節出来る所がお勧めポイントです。
ストラップor足台
エレキギターの場合はストラップは必須ですが、アコースティックギターの場合は必ずしも必要では無いかもしれません。
アコースティックギターを演奏される場合は、ストラップよりも足台を購入する事をお勧めします。
右足、左足のどちらにギターを乗せる場合でも、足台が有るのと無いのとでは演奏時の体の安定度が大きく変わってきます。
足を置く高さを調節出来るもので有れば、基本的にどのタイプでも問題無いでしょう。
弦
ギターを演奏している最中に弦が切れてしまう、というのはギターを続けている方であれば必ず1度は経験する内容でしょう。
いざという時の為に予備の弦を1セットは常備しておきましょう。個人的には1弦や2弦だけを単品で揃えておくのも良いのではと思います。
弦を長持ちさせるのであれば、やはり特殊な処理が施されたコーティング弦がお勧めでしょう。弦の太さは色々有りますが、個人的にはCustom Lightを選択される事をお勧めします。
楽しいギターライフを!
上記でご紹介したアイテムは、ギターを始める上で必要不可欠なものです。
これからギターを購入される方はギターと一緒にこれらのアイテムを揃えて、自分の好きなジャンルやアーティストの楽曲を楽しんで頂ければと思います。
皆様のギターのある暮らしが素敵なものになりますように♪
コメントを残す