加古川・加古郡(稲美町、播磨町)のギター教室です。JR加古川駅徒歩3分 初心者から上級者まで対応、無料体験レッスンも随時実施中♪ 楽しくレッスンしながら上達を目指しましょう♫
2019-04-23

ギターの上達における『伸びしろの証』という考え方

こんにちは。
Soulfunktion Guitar School 講師の大西隆裕です。

『壁にぶち当たった時』

レッスン内で生徒様にはよく話している事なんですが、『壁にぶち当たった時の心の持ちよう』でその後の伸びが大きく変わると常々感じています。
思ったように弾けない状態が続くと、どうしてもマイナスな方向へ意識が向きがちになる方は少なくないのではと思います。

『いくら弾いても弾ける気がしない』

『自分には無理かも』

『なんて自分は不器用なんだろう』

はっきり言ってしまうと、これは単純にその人の『思い込み』に過ぎないんですよね、断言出来ます。

ただ、この『思い込み』というのが結構くせ者で、これを抱えたままだとやればやるほどマイナスに引っ張られてしまう事も有り少し危険なんです。

私自身も昔はこんな『良くない思い込み』に惑わされる事がよく有りました(笑)

でも考えてみて下さい。

ギターを始めようと思った時の事、始めてギターを手にして音を慣らした時の事、1曲通して演奏する事が出来た時の事。

程度の差はあれど、あなた自身が大小様々な壁を越えてきた現実がそこには存在しているはずです。

そしてその壁を越えた時はとても大きな喜びに溢れていたはずです。

私は実際にそうでした(^^)

1つ壁を乗り越えれば見える景色もまた違ってきますし、また新たな壁が沢山見つかると思います。
その壁をまた越えればさらに面白い世界が見えてくると思いませんか?

それを考えると私はいつもワクワクしてしまいます(笑)
なのでこんな風に考え方を変化させてみる事を提案しています。

『これは自分自身の伸びしろの証!』

壁にぶち当たって挫けそうになった時は、その全てを自分自身の『伸びしろ』と捉えてしまいましょう。

私達は『出来ない』と思った時点で間違いなくその言葉に引っ張られてしまいます、そしてそんな事は皆さん望んでいないはずです。

なら、単純に出来るようになる方向で楽しくその壁に立ち向かっていけば良い訳です♪

そしてしんどいからこそ得る事が出来た時の喜びはまた大きいわけです。
手軽に得る事が出来るものほど飽きるのも早いですからね♪

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA