加古川・加古郡(稲美町、播磨町)のギター教室です。JR加古川駅徒歩3分 初心者から上級者まで対応、無料体験レッスンも随時実施中♪ 楽しくレッスンしながら上達を目指しましょう♫
2017-09-10

Russell MaloneのAnother youでのイントロ

こんにちは。
加古川のギター教室、Soulfunktion Guitar School ギター講師の大西隆裕です。
9月に入って朝晩はめっきり涼しくなってきましたね。
走りやすい気候になってきたので、ジム以外でも走る機会を増やさねばと思っています♪

さて、本日はジャズのイントロネタを少しご紹介。
ジャズセッションなんかで大事になってくるイントロ出し。

普段ピアノさんに任せきりだったりしますが、いざという時に苦手なギタリストは多いのでは無いでしょうか?
かくいう私もイントロ出しは苦手だったりしますが(笑)

個人的に一番おすすめする練習法は、まず『模倣してみる事』です。
何もないところから生み出すのはかなり大変ですし、自分自身の中に音楽が鳴っていないとそれは難しいです。

そんな意味で今回ご紹介するのはRussell MaloneがYoutubeの動画で弾いていたイントロです。
曲はThere will never be another you、セッションではよく演奏される曲の1つですね。

Another_you_intro

流れ的には曲の頭のコード『E♭M7』に向かう為に、大きく捉えてⅢ – Ⅳ – Ⅲ – Ⅵ – Ⅱ – Ⅴの流れになっていますね。
2段目のFm7により向かいたい雰囲気を出す為に7th化でC7。
Fm7 – B♭7という部分はⅡ-Ⅴの流れですが、B♭により向かわせる雰囲気を出すために間にF7を少し挟んでいます。
Ⅴ7に向かわせる為のドミナントなのでダブルドミナントなんて呼んだりもしますが、ややこしい事は抜きにして、単純にE♭へ向かうぞ!!という雰囲気をより強調させたかったんだなと捉えて頂ければOKです。

そして最後、B♭7(Ⅴ7)の部分では、ここまでの動きがいかにもE♭へ行きたい!!という流れになりすぎているので、ドミナントベースにサブドミナントを乗せて頭のE♭M7への動きを柔らかくしてあげたというような感じでしょうか。
Ⅴ7をベースはそのままで上にⅣトライアドを乗っけるという手法はよく使われますね。(Ⅳ / Ⅴ といったように、ここではA♭/B♭といった感じですね)
最後のコードの2〜4弦部分が4弦からA♭、C、E♭とA♭Majorトライアドになっています。
各音をB♭から見てやるとそれぞれ♭7th、2nd (9th)、4th (11th)になっているのでB♭7sus4といった解釈ですね。

他の曲にも応用しやすい形になっているので是非色々と試してみて下さい♪
単純に型で覚えるだけでなく、それぞれの意味合いをしっかり解釈した上で自分の中に取り込んでやると応用が利いておすすめですよ♪

まずは意識して100回ぐらい反復してみましょう!

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA